法人印 

     ○ 有限会社・株式会社・医療法人・社会福祉法人・社団法人
     財団法人・特定非営利活動法人などの法人登記の際に必要な印章です。
     法務局に印鑑(
いんのかがみ⇔印影)を届け出ます。

   ○ 個人商店の場合は、届出の必要はありません。
   ○ 一般的に直径15mm〜18mmの丸型で、
の様に二重丸の外円と内円の
     間
に商号・屋号・団体名を、内円の中に代表の役職名(代表取締役印・
     理事長印・代表者印
など)を彫ります。
                 
   ○ 
内円の中責任者の役職名や部局名・支店名(専務取締役印・部長之印・
     局長之印・専務理事之印・支社長印・支店長印・営業所長之印)
などを彫り、
     管轄部署や責任者の決裁に使用します。 

銀行印      


 


  
 ○ 金融機関で口座開設の際に必要です。
     役職印と区別出来るように印章の形状(寸胴型や天丸型)や大きさ・彫る書体
     を変えることをお勧めします。又、二重丸の内円の中を(銀行之印・取引之印)と
     彫る場合もあります。

角  印


 


  
 ○ 認印として公文書・私文書(領収書・請求書・その他の広範囲の書類)に
     使用します。  一般的に15mm〜30mmの角型で官公署・屋号・商号・団体
     などの名称やその役職名に印や之印の文字を付けて彫ります。