世 代 間 交 流

みづくり学級
令和6年度 年間プグラム

HOMEへ戻る

1 4/23
(日)
・開講式
・人形劇
  「酢壺池」
○地域・世代間交流
○楽しい人形劇で地域の 昔話に 親しむ
   館長
   おじかくらぶ 
2 5/26
(日)
・岸和田市の景観について ○地域・世代間交流
 まちづくり推進部都市
 計画課 景観担当
3 6/30
(日)
・七夕とゲーム ○地域・世代間交流
〇子どもと楽しむようなゲーム
  をする。
 箕土路青少年会館
   館長・職員
4 9/19
(木)
・社会見学
   箕土路青少年会館
   館長  
5 11/10
(日)
音楽に親しむ 〇歌唱大会
〇世代間交流
 箕土路青少年会館
   学生 
6  12/8
(日)
・ハーモニカの音色を楽 しむ 〇地域・世代間交流  西尾 好美 先生
7 1/19
(日)
ボッチャにチャレンジ
 しよう
○地域・世代間交流   日本ボッチャ協会
8 2/14
(金)
クロリチティー審判
 講習
〇ルール説明・進行手順の
  確認
 箕土路青少年会館
   館長  
2/16
(日)
・閉講式
・クロリティー大会
○地域・世代間交流  箕土路青少年会館
   館長  


   
   第1回学習会 おじかくらぶ
『酢壺池』

 今回おじかくらぶさんにお話をしてくださった
SさんとOさんによる民謡披露。いろんな大会で活躍されているすごい方々です。
   
  パネルには,今回選定された景観が紹介されています。   5月の学習会は,「出前講座」という形で,日曜日にもかかわらず,市役所都市計画課景観担当の方々に「岸和田らしい景観」というテーマで講演をして頂きました。
   
  7月の七夕ゲーム大会のための笹取りです。雨ばかりでしたが,笹の新鮮さを保つため,金曜日に決めました。まあまあの天気でした。『昔竹取の翁ありけり……。』写真の人は,若いですよ。  笹でパンパンの車。工夫して,後ろはしっかり見えます。 笹と蚊が道連れでした。毎年,竹を提供して頂きありがとうございます。
   
 128人が集まりました。さあ,楽しいゲーム大会の始まりです。老人クラブ対子ども。勝てば、ビンゴカードの決められた場所にシールを張ってもらえます。そこは数字が出たことになります。   ハンカチとり。真剣勝負が行われています。昨年度は,わざと負ける場面も。わざと負けると面白くないので真剣勝負。でも,たのめば,シールを張ってもらえます。さすが大人は心が広い。
   
 コイン投げ。前の線に近い方が勝ち。線を越えれば,負け。結構難しいですよ。投げているのはお金ではなく,コインです。おやっ,竹取のお兄さんがいますね。  ピン玉運び。別の皿へピン球を早く移せば勝ち。もっと苦しむかと思ったが,皆様は上手。お箸の使い方がうまいのかな。ピン球の数は,別のゲームとの時間を考えて,3球(サンキュー)。ありがとー。
   
 1等賞は,実行委員長から。ハンバーガー店の500円券です。5人(子どもだけ)の方がゲット。  次々にビンゴが達成者が登場。大きいお兄ちゃんが,下の学年の人に1等賞を譲ってくれました。感動的。2等・3等の子ども用賞品がなくなり、大人向けの賞品しかなかったお子様には申し訳なかったです。
   
9月の学習会は,平城宮大極殿前での儀式に行ってきました。と言っても,いざない館の中。奈良時代にタイムスリップです。 奈良の筆づくりについて伝統工芸士の先生のお話がありました。知らなかったことがたくさんでした。イタチの尻尾の毛ですが,雄と雌のどちらが高いかわかりますか。