遺産相続

遺産相続。 財産を渡す側と受ける側の間で、様々な人間模様が繰り広げられてきた難しい
問題です。
親族に対する思いやりが微妙に交錯して、深みにはまってしまうケースや、あからさまに相
続を取り合うケースなど種々雑多な問題が発生するテーマです。

その対策として、相続をクリアにしてしかも、賢く節税する方法を説明します。
(最初から詮索しあうような家族でしたら、迷わずぜーんぶ使ってしまいましょう。)


相続税の基礎と計算方法

1:相続税の計算は、まずすべての遺産から全債務を引きます。
正味財産=(現金、不動産、有価証券、会員権)−(ローンなどの全債務、葬儀費用)

2:正味財産から基礎控除額を引きます。
基礎控除=5000万円+(1000万円×法定相続人数)

基礎控除額
   法定相続人数
         一人---6000万円
         二人---7000万円
         三人---8000万円
         四人---9000万円
         五人---1億円
上記以内の遺産であれば税金はかかりません。

3:法定相続分の計算
法定相続は、各法定相続人が法定相続割合で相続したものと仮定してその取り分に対して相続税の税率を適用し計算します。この金額をもとに、実際に相続した割合で比例配分し、各人の税額を計算します。

ここでポイント
配偶者と子供にかかる税率の違いです。「配偶者の税額軽減」という特例があり、配偶者と
子供一人の支払う額に対して、子供二人の場合では、税額が2倍になってしまう場合があり
ます。しかし、配偶者から子供へ相続される段階で高率の相続税が発生してしまいます。
(相続で面倒を起こさない一番シンプルな考えは、自分の財産は自分で作るということです)
次に相続税は累進課税を採っているということです。遺産が多ければ多いほど税率が跳ね
上がっていきます。
このような税制を採っている日本では資産家は三代で潰れると言われてきました。まあそこ
をなんとか、多少なりとも税額を少なくする賢い節税対策をお話します。


トップへ