 |
2. MacのBフレッツ・フレッツADSL接続設定 |
|
 |
|
2-2.Mac OSXの接続設定 |
|
 |
|
NTTより配布されたフレッツ接続ツールは不要ですので、下記の手順で設定を行ってください。 |
|
 |
|
2-2-1. |
|
アップルメニューから「システム環境設定」を選択。
またはDockの 「System Preferences」を クリックします。
|
|
 |
|

 |
|
 |
|
2-2-2. |
|
「システム環境設定」のツールバーから「ネットワーク」をクリックします。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
1-2-3. |
|
表示された「ネットワーク」の画面から「TCP/IP」をクリックし、以下のように設定して下さい。
「場所」欄は「自動」を選択。
「表示」欄は「内蔵モデム」を選択。
「設定」欄は「PPPを使用」を選択。
「ドメインネームサーバー」欄は空欄。
「検索ドメイン」欄は「sensyu.ne.jp」を入力。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
1-2-4. |
|
「PPPoE」をクリックし、以下のように設定して下さい。
「PPPoEを使って接続する」にチェックする。
「サービスプロバイダ」欄は「TVK」を入力。(任意の名前でも構いません。)
「PPPoE」欄は空欄。
「アカウント名」欄はインターネット設定通知書に記載されている「ユーザーID」を入力。
「パスワード」欄はインターネット設定通知書に記載されている「パスワード」を入力。
「パスワードを保存する」にチェックする。
入力が終わったら、下の「PPPオプション」ボタンをクリックして下さい。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
1-2-5. |
|
「PPPオプション」を以下の様に設定します。
(記載されていない項目は任意で設定してください。)
○TCP/IPアプリケーションを起動するときに自動的に接続する: チェックする
○操作しないと接続を続けるかどうか確認する:空欄
○操作しないと接続を解除する: 空欄
○PPPエコーパケットを送信: チェックする
○詳細なログを作成する: 空欄
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
1-2-6. |
|
「プロキシ」をクリックし、以下のように設定して下さい。
○FTPプロキシ: 空欄
○Gopherプロキシ: 空欄
○SOCKSファーヤーウォール: 空欄
○ストーミングプロキシ(RTSP):空欄
○Webプロキシ(HTTP): 空欄
入力が終わったら、下の「保存」ボタンをクリックして下さい。 |
|
 |
|
 |
|
 |