| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 元湯館  2002/7 オール木曽檜で作られた浴室もちろんオケも腰掛も檜だ
 湯船は、こじんまりしたものが一つ内風呂しかない
 しかし、掛け流しであり
 ヌルヌルするお湯はいいものだ
 食堂もあり休憩室もあるのでゆっくりできよう
 アルカリ性単純泉 28.3℃ 無色
 長野県木曽郡南木曽吾妻起シ2333 500円
 10-20 火曜休み 0264-58-2847
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 小梨の湯  1998/9 有名な泡の湯から少し行った所にある温泉です
 ここの内風呂は半露天的な作りになっており、大きく開く扉を開けるとよい景色と、心地よい風に出会える
 泡の湯と違い人が少ないのでゆっくりしたい人向き
 単純硫化水素泉 34℃ 薄乳白色
 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉 600円
 11-15  0263-93-2132
 写真は公式HPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 一陽館  2006/6再訪 昔の湯治場の雰囲気が漂う温泉
 最近、源泉温度が上がったらしく、露天の一部は暖かめ、もう一方は不感温で心地よく入っていられる
 内風呂と露天は別源泉で内風呂は細長い作り
 源泉は炭酸分が多く息が詰まる感じだ
 成分が濃いので長湯すると疲れるが、ついつい長湯したくなる絶品の温泉だ
 露天風呂は混浴でそこに行くには内風呂から裸で表を歩いていかねばならない
 ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉 41℃ 黄土濁色
 長野県長野市松代町東条55 300円
 8-20  026-278-2016
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 滝の湯  2006/6再訪 山中の渓谷、川沿いにある混浴がメインの温泉
 森林浴をしている感覚で心地よく温泉を楽しめる所
 露天は広く、場所により温度、深さが違うため好みの場所を見つければよい
 カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉  65℃1号泉 74℃2号泉の混合 無色
 長野県上高井郡高井村奥山田3681-377 500円
 10-18  026-242-2212
 写真は公式HPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 五色の湯旅館 2006/6再訪 湯が時間帯や季節により五色に変るという・・・
 以前は露天風呂は何個かあったが、今では大きいのが一つと女性用のみ
 内風呂とは別源泉であり、内風呂のほうが湯のコンディションは良い
 評価は内風呂の方
 含硫黄−カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉−炭酸水素塩泉 60.9℃ 乳白緑濁色
 露天は・・単純硫黄泉 57.2℃ 乳白灰濁色
 長野県上高井郡高山村五色温泉 500円
 10-15 0262-42-2500
 |  |  |