| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 硯川ホテル 2006/6 宿泊で利用したのだが、料金は安く、料理もそれなりだがボリュームはあった
 熊の湯の近くにあるが、別源泉であり、湯の色も異なる
 日帰り利用も可能らしい
 含硫黄−カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉 71.2℃ 乳白緑濁色
 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原熊ノ湯硯川温泉
 0269-34-2921
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 熊の湯ホテル 2006/6 鮮やかな色が印象的な温泉
 色のわりには湯は薄い感じ
 同色でガツン系の国見温泉(岩手県)がある
 男子風呂は露天であるが、女子風呂は半露天の樽風呂
 綺麗な緑色を見るだけでも値打ちの有る温泉だ
 含硫黄−カルシウム・ナトリウム−炭酸水素塩・硫酸塩泉 48.2℃  バスクリングリーン色
 長野県下高井郡山ノ内町平穏7148 1000円(タオル付)
 12-16 0269-34-2311
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 満山荘 2006/6 日本秘湯を守る会の宿
 ここのご主人、写真マニアでカメラの展示は圧巻
 内風呂が少し熱めではあるが、露天は温めに設定されている
 露天の開放感はいいが、道から見えてしまいそうなところも
 単純硫黄泉 72.9℃  微白灰半濁色
 長野県上高井郡高山村大字奥山田3681-343 800円
 11-14 026-242-2527
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 戸倉国民温泉 2006/6 外見は鄙び系の大衆浴場だが、お湯の使い方がいい
 源泉は温めのため、時折加熱した源泉が注がれる
 湯底からはサイフォンの原理で、温い湯を三箇所から床に排出
 おかげで床はいつも清潔で、かつ温度管理もうまくできるというアイデア
 かすかに硫黄臭のする癖の無い単純温泉は、毎日行きたい温泉だ
 アルカリ性単純温泉 38.5℃ 無色
 長野県千曲市大字戸倉芝宮2228-2 280円
 8:45-21:45 026-275-0457
 |  |  |