| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 九重星生ホテル 199X 高原の温泉。
 入浴は露天のみだったが、ここのホテルには四種類の源泉があるらしい。
 硫黄泉・酸性緑伴泉・単純泉・冷泉 写真のお風呂は無色
 大分県玖珠郡九重町飯田高原 800円
 10-21 09737-9-3111
 写真は公式HPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 折戸温泉 2004/12再訪 こじんまりした浴場だが、人気はあるようだ
 男女の仕切りの所に源泉口があり、源泉が不規則にドバドバ出るのがイカにも温泉と言う感じ
 手を加えていない温泉を楽しめるのがいい
 ただお湯的には成分は薄い
 車で少し走れば、源泉掛け流しらしい新しい入浴施設がある
 やはり、そちらの方がお客は圧倒的に多い
 単純温泉 44.8℃ 飴色
 大分県下毛郡耶馬渓町奥耶馬溪字折戸 200円
 10-17 0979-55-2258
 写真は他のHPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | いちのいで会館 2003/10再訪 山の中腹にあり、別府の町が見えるところに景観の湯がある
 山側の温泉は金鉱の湯で蒸し風呂付き
 日替わりで男女が入れ替わる
 特筆は湯の色
 オパールブルーの綺麗なもので、色の生成は鉄輪温泉「神和苑」と同じメカニズムだと思われる
 しかしこちらは少し硫黄臭がする
 景観の湯には大きなプールの様な湯船あり
 ナトリウム−塩化物泉 101.8℃ オパールブルー色
 大分県別府市上原町14-2 1050円(食事込み)
 11-17(土日・祝10-)  0977-21-4728
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 竹瓦温泉 2003/3 朝早くから開いている共同浴場
 半地下にあり、熱めの湯が注がれている
 気合を入れないと入りづらい熱さだ・・・
 ここには砂湯があり人気であるが砂湯は少し遅い時間から開始する
 ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・塩化物泉 57.9℃ わずかに濁色
 大分県別府市元町16-23 100円
 6:30-22  0977-23-1585
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 地蔵泉 2003/3 明礬温泉の村落の中にある無料の温泉だ
 半地下の作りになっている浴槽には地元の人が朝から多数つめかける
 温度は日によって違うようだ。
 単純酸性・硫酸塩泉 42〜45℃ 白灰濁色
 大分県別府市明礬2組 無料
 7-20
 |  |  |