| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 清風荘 1998/7 泥湯で有名なところである。
 泥を体に塗るといいらしい。
 ちゃんと泥を流す湯もあります。
 酸性硫化水素泉 60〜90℃ 灰泥濁色
 熊本県阿蘇郡長陽村河陽 400円
 10-22 09676-7-0005
 写真は他のHPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ログ山荘火の鳥 2003/10再訪 阿蘇のふもとにある温泉
 日帰りは内風呂のみ、しかし来年からしばらくは内風呂を改装し増築するので露天風呂を作ると思われる
 露天は離れのログハウスで5棟にあるだけ
 露天風呂の利用は貸切で利用か泊まるしかない
 宿泊はログハウスが素敵なもので大満足
 湯は色のわりにはあっさりしたもの
 マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 49℃ 白緑黄濁色
 熊本県阿蘇郡長陽村大字長野1873−1 350円
 11-21 09676-7-2211
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 奥の湯 1998/7 黒川温泉は多くの温泉旅館がありそれぞれ泉質が違う
 温泉手形を買うと三ヶ所の温泉旅館の温泉に入れる
 ナトリウム塩化物・硫酸塩泉 90℃ 無色
 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉 500円
 8:30-21 0967-44-0021
 写真は他のHPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 旅館藤もと 2003/3 雑誌でよく見かける水面スレスレの露天風呂有名
 右と左では露天の作りが違い、左側の浴室がそれだ
 お湯は温めに設定されていて居心地が良い
 日帰り入浴は時間が短いのが難点
 ナトリウム−塩化物・硫酸塩・炭酸水素温泉 78.7℃ 吸いもののあさり汁色
 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺金山6069-1 500円
 12-15  0967-44-0057
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 薬師湯 2003/3 田んぼの端にある湯小屋で、しばらくあぜ道を歩いていく
 温度は温めで夏向きの温泉である。
 男女の仕切りは湯面より上のみで簡単なもの
 念のため、場所は分かりにくい
 硫化水素泉 41.9℃ 無色
 熊本県阿蘇郡小国町寺尾野 100円
 24h
 |  |  |