| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 湯楽亭 2003/6 源泉を二有しており、一方は無色で加熱湯もう一方は日によって色を変えるいいお湯だ
 後者は湯の花が浮いている
 側溝に掛け流しているところには巨大な析出物があり、蛇の形に見えるものだ
 洞窟風呂もあり、なかなか楽しめる浴室である
 ナトリウム−炭酸水素塩泉 33.5℃ ほぼ無色
 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉 47℃ 微黄褐色
 熊本県天草郡大矢野町上弓ヶ浜温泉  500円
 9-21  0964-56-0536
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 元湯佐俣の湯 2003/6 湯はヌルヌルするもので、加熱使用している
 分槽で熱いめと温めに分けかれているが、温いところもそこそこ熱い
 カランも温泉を使用している
 アルカリ性単純温泉 36.1℃ 無色
 熊本県下益城郡中央町佐俣463-1  300円
 9-21:30  0964-46-4777
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 御湯船温泉 2003/6 山中にあるのが、朝から地元民に大人気の温泉
 よく温まるいいお湯で、人気があるのもうなずける
 色のわりにはさらりとしてお湯である
 もともとは個人で掘削した温泉であったが、村が買い取り3セクで運営しているらしい
 含硫黄−ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・硫酸塩泉 45.5℃ 鶯濁色
 熊本県阿蘇郡産山村産山1448  200円
 9-22  0967-25-2654
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 城山公衆浴場 2003/6 村の集会場のような建物の施設で、100円という安さ
 湯はスルスルするもので、湯船に投入されると細かな泡が現れる
 最初、その泡がゴミのように見えたのだが、観察すると泡だった
 いったんタンクに源泉をためるタイプでは見れない現象で、源泉直のたまもの
 脱衣所、洗い場は家庭風呂サイズの大きさで狭い・・・
 単純硫黄泉 42.1℃ 無色
 熊本県山鹿市大字平山字丸ノ内5084-4  100円
 13-22
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 辰頭温泉 2003/10 内風呂適温で分槽になっており、源泉投入されている方は泡がはじけて濁色となっている
 露天は熱め
 もともと源泉には炭酸分が多いのだろう、静かに湯船に投入すれば体毛に泡がたくさんつくだろう湯は、湯船上部で拡散させてから投入されるため泡付が少なくなってしまっている
 ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉 43.8℃ 無色
 熊本県菊池郡泗水町田島辰頭620-1  200円
 7:15-22  0968-38-3190
 |  |  |