| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 皇子原温泉健康村 2003/10 建物は一昔前の健康ランドといった感じ
 浴室はわりと広いもので、天井も高く湯気はこもらない
 湯は飲用も可能なものだ
 成分のため析出物が寝湯のところにも付着しており、うかつに体を動かすと切りそう・・・
 成分や見た目の色のわりには、浴後あっさりとするお湯でした
 マグネシウム・カルシウム・ナトリウム−塩化物泉 45.5℃  緑黄土濁色
 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田5631-13 300円
 8-20 0984-42-1121
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 鶴の湯 2003/10 熱めの湯で加水利用していた
 湯船は分槽になっており、温めの方で適温となっている
 場所が分かりにくく、民家の裏にある無人の共同浴場だ
 湯はあっさりとしているので、日々のお風呂代わりにはちょうど良い
 単純温泉  かすかに錆系色
 宮崎県えびの市水流37-7 200円
 6:30-21:30
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 共同浴場 2003/10 道路沿いの無人の共同湯で、看板もなく分かりにくい
 でも、ジモ専ではない
 源泉のバルブがあり、湯量は調整できるようだ
 湯はモール泉でなかなかのもの
 。単純温泉 薄紅茶色
 宮崎県えびの市亀沢119 200円
 6-21
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 亀の湯温泉 2003/10 もともとは打たせ湯が有名な所であったが、昭和50年の火災で宿が焼失
 今でも内風呂の外には打たせ湯があるが、しばらく使われた形跡はなかった
 湯船は分槽になっており、主浴槽でもやや温め
 湯は良く、優しい感じのもの
 もちろん飲用も可能で、わずかに炭酸味がする
 含二酸化炭素 カルシウム・ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉 白黄緑半濁色
 宮崎県えびの市昌明寺672  300円
 6-22 0984-37-1446
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 城山温泉 2003/10 成分が濃く浴室の床は析出物でコテコテ
 気を抜くと転んで怪我してしまいそうな感じだ
 湯船は分槽になっており、メイン浴槽は適温で、源泉直なのだろう湯量は一定ではなく注がれる
 サブ浴槽はかなり低温となる造りで、そのため湯表面には成分が薄く膜を作って浮いていたりする
 もちろん飲用も可能で、湯の色のわりには炭酸味を感じる美味しいお湯だ
 ここは個人の庭先にあるような温泉なので、お代は家で払う
 かなりお気に入りの湯、近くにないのが非常に残念だと思う
 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 47℃  黄金系オレンジ黄土濁色
 宮崎県えびの市大字内堅1575 300円
 9-21 0984-37-0088
 |  |  |