| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 保科館 2004/3 男子露天風呂の横には水着着用で入る温泉プールがある
 プールには露天のオーバーフローと温めの源泉がどはどは注がれている
 冬季は寒いが、それ以外なら気持ちいいプールだと思う
 内風呂と露天では湯の色が違うが酸化の進み具合だろう
 のんびりできる湯だった
 ナトリウム−硫酸塩炭酸水素塩・塩化物泉 41.9℃ 微白緑黄半濁色
 長野県茅野市北山5513 800円
 8-20 0266-67-2319
 写真は公式HPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 泡の湯 2004/7再訪 白濁の混浴露天風呂が有名なところ
 しかし入浴時間が短いのが難点・・・
 ただ、近くに外湯がオープンしておりそちらに行く人も多い。
 お湯的には、混浴露天よりも源泉直結の内風呂がGOO
 泡付きのある湯は「泡の湯」の由来でもある
 湯量も多く、温めでいつまでも入っていたい湯だ
 露天の湯は劣化しているので白濁となり、露天は70点
 入るなら内風呂を強くお勧めします
 含硫黄−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉 39.7℃ 白濁灰緑色(露天) 無色(内風呂)
 長野県南安曇郡安曇村白骨温泉 1050円
 10:30-13:30 0263−93−2101
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | せせらぎの湯 2004/7 無料で入れる小ぶりな湯小屋である
 もちろん男女別
 四人も入れば一杯で、小さい割りに湯量があるので湯は劣化しにくいようで、白濁にはなっていないのがいい
 硫黄臭があり酸性度のある湯はすっぱい、当然湯の華が舞う湯だ
 湯小屋の行く道端に湯の華を取る沈殿槽があった
 単純硫黄泉 微濁色
 長野県南安曇郡安曇村乗鞍高原 無料
 -21
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 百合居温泉 2004/9 場所は分かりにくい所にある仮設のプレハブ施設
 百合居橋近くのJA北信州みゆき栄支所の隣を目印に行けば分かるかと思います
 広めでいたってシンプルなコンクリート製の湯船でゆったり出来る
 後で聞いた噂で、最近源泉の温度が下がったとのこと
 実際、時折加熱しているようでした
 ナトリウム−塩化物温泉 49.8℃  無色
 長野県下水内郡栄村大字堺字百合居1224  100円
 12-20
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 大湯 2006/6 通常は地元の人と穂波温泉に宿泊しないと入れない温泉なのだが、たまたま運よく出てくる人に許可を得て入ることができた
 湯はかなり熱めで、加水しているようだがまだ熱い
 これと言った湯の特徴はないが、素朴な施設が良い感じをかもし出す
 含硫黄−ナトリウム−塩化物泉 97.8℃ 無色
 長野県下高井郡山ノ内町湯田中温泉穂波
 |  |  |