| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 鍋山の湯 2004/12 明礬温泉から山道をひたすら登っていくとある野湯で、24h無料で利用できる
 道のりはダートで、コース取りを慎重にしないと立ち往生する可能性もあります
 行き止まりに車を停め、10分ほど山登りをすると「鍋山の湯」がある
 その上100Mほど上ると泥湯という別の浴槽があるようだ
 浴槽は分槽になっており、上の槽は熱め、下の槽は適温
 引きゆで加水しているのが残念であるが・・・
 ここは混浴ですが、脱衣所も無いので女性の方は大変ですよ
 単純酸性泉 乳白濁色
 大分県別府市鍋山
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ○○の湯 2004/12 幸運にも偶然発見した鍋山の第3の湯です
 名前はあるのか分かりませんけど、あまり知られていないと思われます
 湯温は適温で、チョロチョロと源泉が注がれています
 誰かが作った湯なのでしょう、掘ったところに引き湯がホースから注がれているシンプルなもの
 湯船の底には鍋山の湯よりも泥分が多く有るが、あっさりしたもの
 ゆえに、体にまとわりつくような泥分は無いです
 詳しい場所はあえて控えます・・・
 灰白濁色
 大分県別府市鍋山
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ヘビん湯 2004/12 山道の川沿いにある湯で、24h利用可能な無人・無料の湯
 数年前の台風で湯船が壊滅したらしいが、現在では有志によって復活している
 温めで透明な湯が多量に掛け流しとなっている
 湯船は分そうなので、下の方の湯船は長湯可能な温度となっているのがうれしい
 タバコの吸殻が湯底にも沈んでいたので、マナーの悪い人は利用をしないで欲しいと願います
 脱衣所も無く、湯は透明なので女性には厳しいかな
 単純温泉? 無色
 大分県別府市明礬
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 谷の湯 2004/12 場所は分かりにくく、普通の家のような見た目
 「谷の湯」と書かれたピンク系の色が塗られた建物を目指せば分かりやすいかも・・・
 値段は格安の80円
 管理人がいますが、おつりの20円がお盆の上に沢山置いてあるので、100円しかない時は勝手おつりを取って入ればいいと思われる
 湯船 は半地下に有り、かなり鄙び系の静かな共同湯といった感じ
 さて、男子浴場内には不動明王のようなものが祭ってあり下には水溜があるが、源泉ではないようだ
 湯は柔らかな浴感で、やや温めなのでゆっくりするにはよい
 無色
 大分県別府市鉄輪北中1組  80円
 6:30-22
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 金屋温泉 2004/12 建物は黄色で結構目立つが、道から少し奥に入ったところに建っている
 あまり有名ではないようだが、いいお湯だ
 分槽になっており、温めの掛け流しでゆったり入るのが心地よい
 浴後はサッパリし、ホカホカする
 サッパリするのは重曹の成分によるものだろうか・・・
 小さな施設なので休憩所は申し訳ない程度に有るのみ
 含土類−重曹泉 微灰緑半濁色
 大分県宇佐市大字金屋1781-3 300円
 11-22 0978-38-6222
 |  |  |