Home |相談の方法 | 店舗案内 | 漢方Q&A | 宅配のご案内 | 個人情報保護 | |
副鼻腔炎(蓄膿症) |
原因 |
副鼻腔に起こった炎症が治りきらず、細菌感染を繰り返すために副鼻腔内に膿が溜まっている状態です。 この事から、蓄膿症は慢性副鼻腔炎とも呼ばれています。蓄膿症の原因には、風邪、急性鼻炎、アレルギ ー体質、 栄養のバ ランスなど様々なものが考えられます。 形態的な原因としてあげられるものには、鼻中隔湾曲症もあります。 |
鼻中隔湾曲症とは |
腔の中央にある鼻中隔(骨と軟骨からできている)は、鼻を左右に分けています。約90%の人に鼻中隔の多少の湾 曲が見られますが、この湾曲がいどいことが原因となって、慢性鼻炎や副鼻腔炎、上気道炎 が起こる時に治療が 必要になります。 |
症状は |
一番多いのは鼻づまり(鼻閉)で鼻粘膜の浮腫によって起こります。その他においがわかりにくい(嗅覚障害)、鼻水 (鼻汁) 、頭痛・頭 重で、ぼ〜っとして集中力や思考力が低下することもあります。 |
後鼻漏とは |
鼻汁はふつう鼻腔に溜まり、溢れて外へ流れるのですが、分泌物が少ない時や、膿の溜まる場所によっては、鼻の奥 から喉の方に溢れてタンのようになって喉に絡まったり口から排泄されたりします。これを後鼻漏と言います。 |
鼻茸とは |
鼻の中に柔らかいかたまりができる病気。慢性鼻炎や副鼻腔炎の際に出る分泌物の刺激により炎症が起こり、鼻 茸が生じてきます。 |
漢方での対応は |
この病気は副鼻腔炎ともいい、鼻の両側の副鼻腔が炎症を起こして化膿し、そこに膿がたまる病気です。 個人差はありますが、共通する点は鼻から膿状の鼻汁(青っ鼻)が流出することです。 中にはアレルギー性鼻炎を伴っているケースもあります 。 治療は、上記のアレルギー性鼻炎の場合とは少々異なります。漢方治療では,蓄膿症の場合は鼻汁が膿状を 呈しますので、 これを肺熱(はいねつ)の病症、すなわち肺に熱がこもって比較的重い炎症をおこしている病症として考えます。 またアレルギー性鼻炎の場合は鼻汁が薄い水ですので、これを肺寒(はいかん)の病症、すなわち肺が冷えて 軽い炎症が伴っている病症としてとらえ、治療するときは使用する漢方薬が全く異なります。 蓄膿症の症状にも個人差がありますので、治療時はその個人差に適合した処方を考えなければなりません。 蓄膿症は体質的要因も関係していますので、ある程度の長期治療が必要になります。 しかし,きちんと治療すればたいていのものは改善できます。 |
蓄膿症でお困りの方メールでご相談下さい。 |