日本エクステンション・ドレッディスト協会®
JEDS:日本エクステンション・ドレッディスト協会
協会の設立趣旨

協会の設立趣旨

今日、ヘア−メイク業界とりわけ理容、美容スクールに於ける多彩なカリキュラムは多種、多才なニーズに対応し新しいタイプのクリエーターを創り出す為に他なりません。それらは、ファッション性に優れ、自分の個性を生かしたオリジナリティを主張したいとするニーズであります。それに応える最もダイレクトな手段がドレッドであり、エクステンションであると考えます。そして今後益々国際化されていく理美容業界で注目され進化するファッションであり、クリエイティブな技術でもあります。
しかしそれ等のニーズに対して本当に応え得る技術があまりにも少なく、その最大の原因に多彩なカリキュラムを持つ理美容専門スクールに於けるドレッド・エクステンションの技術修得が行える専門コースが殆ど皆無である事に尽きます。そういった想いによりここに日本エクステンション・ドレッディスト協会®を設立し、日本に於ける「ドレッディスト」育成、エクステンション技術の普及を目的とするものであります。


日本エクステンション・ドレッディスト協会(会則)
(目的)
第1条 日本エクステンション・ドレッディスト協会(以下、協会と言う)はドレッド
    エクステンションの知識・技術の普及のために活動する教会である。

(構成)
第2条 本協会は、会長1名、役員2名以上・顧問若干名及び会員により、
    本協会の構成とする。

(例会)
第3条 年1回以上の定例会を行う事とし、必要に応じて会長の招集により
    臨時例会を開催するものとする。
    また、定例会・臨時例会は会長・役員・顧問の出席により開催出来るものとし、
    役員・顧問の各1名以上の出席をもって有効とする。
    決議事案については、出席者の3分の2以上の賛成により決議する。
    但し、人事決議の場合は最終決議を会長一任とする。

(会員資格)
第4条 以下各号の何れかに該当し、入金及び年会費を収めた者とする。
    (1)美理容を目的とした厚生労働大臣指定 学校法人。
    (2)当協会の設立趣旨に賛同し会則を遵守する学校法人に準ずる団体。
    (3)    〃        〃     理・美容師を置くサロン。

(会員特典)
第5条 以下各号
    (1)ドレッディスト資格試験実施認定校
    (2)ドレッディスト・エクステンション専門講師の派遣
    (3)ドレッドサロンの経営に関する無料相談
    (4)ドレッド技術及び最新商品の紹介と指導
    (5)ドレッディスト等協会登録商標の使用
    (6)協会認定証発行
    (7)認定校ディプロマの発行

(会員義務)
第6条 (1)協会会員は、当協会実施によるドレッディスト認定試験以外いかなる名称に
    於いてもドレッド及びエクステンションの認定試験は行わないものとする。
    (2)協会派遣講師カリキュラムの守秘義務
    協会会員は、当協会の許可無く協会派遣講師によって行われるドレッド及びエクステンションに
    関するカリキュラム等指導内容(ノウハウを含む)を使用してはならない。
    マニュアル等の複写に於いても、これを禁ずる。

(認定校資格)
第7条 理美容を目的とした厚生労働大臣指定学校法人又は、それに準ずる団体であり、
    当協会の設立趣旨に賛同し会則を遵守するもの。

(認定サロン資格)
第8条 ドレッディスト1級の資格を持ち、当協会に於いてインストラクターの経験を6ヶ月以上
有するドレッディストを於くサロン等で当協会の設立趣旨に賛同し会則を遵守するもの。

(入会金及び会費等)
弟9条 認定校   :入会金  無料  年会費  無料
    認定サロン :入会金 30万円 年会費 36万円

(認定試験)
第10条ドレッディスト認定試験は以下の条件に於いて行うものとする。
    (1)ドレッディスト1級・2級・3級・4級の受験資格
    当協会の指定カリキュラム(1級)(2級)(3級)(4級)の修了者
    (2)ドレッディスト1級・2級・3級・4級の合格者
    当協会指定の各級ディプロマの発行
    (3)ドレッディスト1級・2級・3級・4級の受験料及びディプロマ料
    受験料   :各級  2万円
    ディプロマ料:1級8万円、2級6万円、3級3万円、4級2万円
    (但し、上記受験の実施並びに受験料及びディプロマ料の受領は本協会が行うものとし、
    その受領の方法については、別途認定校と協会に於いて定める。)

(インストラクター制度)
第11条資格  :ドレッディスト1級資格者
    制度内容:別紙インストラクター制度概要による。

(退会及び資格喪失)
第12条(1)退会は、協会より提供を受けた全ての器材及び書類(マニュアル、広告物等を含む)
    の返還及び退会年の年会費等諸経費を完納する義務を有する。
    また、協会に対し、既支払金を含むいかなる費用の請求も行わない事とし、当協会の持つ
    全ての登録商標の使用及び利用を禁止する。
    (2)会員は、以下の各号に該当した場合、協会よりの通知をもってその資格を喪失し、
    直ちに本条1項の義務を履行しなければならない。
    (1)会費等の諸費用の納付を怠った時
    (2)協会会則に違反した時
    (3)会員の資格が著しく欠如すると協会が認めた時

(損害賠償)
第13条会員は第9条2項の場合を含み、協会の信用を失墜させる行為並びに協会に対し
    経済的損失を与えた場合、その賠償責任(本会則代4条2項違反を含む)を負うものとする。

(管轄裁判所)
第14条本会則の紛争に関する第一管轄裁判所は、大阪地方裁判所とする。

(その他)
第15条本会則に定めの無いことは、協会理事会に於いて決定する。


キングオブドレッド  ヒロ、田中

1981年 独自の手法を編みだし、日本にドレッドを伝導した元祖である。
1998年 8回のワークショップ、ティーチインを開く。
1999年 12回のワークショップ、ティーチインを開く。
2000年 45回のワークショップ、ティーチイン、ヘアーショーを開く。
2001年 テレビ、雑誌などで多忙。
2002年 イタリア、ヘア−トレードショー。コスモプロップで世界中の
      人々にドレッド技術を披露、喝采をあびる。
2003年 2日×10回契約で韓国ワークショップ開催



1981年23歳 ぱぁーまや、かみきりむしopen
1983年25歳 岸和田商店街に移転open
1984年26歳 有限会社かみきりむし設立
1986年28歳 春木店open 岸和田店をたまねぎ倶楽部に変更
1987年29歳 レゲーバー、レゲークラブ0pen
1997年39歳 春木に自社ビル建設
1999年41歳 心斎橋にたまねぎ倶楽部アメ村open
2000年42歳 心斎橋にたまねぎ倶楽部Aaty open
2001年43歳 有限会社イジムスアンスキジムス設立
2002年44歳 東岸和田にたまねぎ倶楽部ロコ、ガールopen
2002年44歳 アメリカにusa vibration Inc 設立
2003年45歳 株式会社JEDS設立。
         日本エクステンション.ドレッディスト協会商標登録
2004年46歳 岸和田に自社ビル建設、たまねぎ倶楽部商店街から移転
 協会の主な活動

1 協会会員理美容スクールへの専任講師の派遣
2 協会会員理美容スクールでの認定試験の実施
3 認定試験1級合格者のインストラクター制度
4 ドレッドサロンの経営に関する無料相談
5 ドレッド技術及び最新商品の紹介と指導
6 協会認定書の発行
7 認定校のディプロマの発行

 会員資格

1 理美容を目的とした厚生労働大臣指定学校法人
2 当協会の設立趣旨に賛同し会則を遵守する学校法人
3 当協会の設立趣旨に賛同し会則を遵守するサロン
  上記1、2、3のいずれかに該当する者

小沢一郎氏とヒロ・タナカ

各美容学校の皆様へ
現状では講師の人数が足りておらずご迷惑をおかけしておりますが、現在、教育を進めておりまして、今後対応できるように努力いたしております。
ご理解をいただきましてご協力いただけますようよろしくお願いします。
Copyright(C)2006 Japan Extension Dreadist Society®. All Rights Reserved.