えびら的温泉分類
温泉は泉質によって分類されますが、ややこしい
と言うわけで簡単に分類しちゃいましょう
あくまでも、えびら的な勝手な分類ですよ(^^;;
上から順に当てはまると思ったところをクリック
えびら的温泉の分類なのです
その@ 臭ってみる
(塩素臭は湯船で、硫黄と油は湯が注がれる湯口で匂いましょう)
プールの様な消毒臭
や塩素臭がする
硫黄の匂いがする
油の様な匂いがする
その他は下へ進む↓
↓
そのA 湯の色でみる
(湯船の色で判断してください。新鮮な源泉は無色です)
薄ウーロン茶色〜黒色
(濁りが少ない)
鉄さび色やオレンジ系色
(濁っている) (一部緑系色)
その他は下へ進む↓
↓
そのB 少しなめてみる
(循環の場合も有るので、湯口で舐めるだけにしましょう)
しょっぱい(塩分の味)
すっぱい(酸味がある)
まずい(エグ味ある)
その他は下へ進む↓
↓
そのC 肌触りでみる
ヌルヌルする・ヌメリがある
体に細かな泡付がある
その他は下へ進む↓
↓
そのD 疲れ具合でみる
(無理な入浴や、長時間の入浴では判断できません)
かなりの湯疲れを感じる・尿が近くなった
それほど疲れを感じなかった
〜あくまでも目安として考えてください〜
ほんとの温泉分類は
こちら
へ
戻る
ゑびら温泉 http://www2.sensyu.ne.jp/b-unit/