阿弥陀寺だより

平成26年冬季 第44号
  
「縁」(えん)で生かされる
                      住職 野口泰宏

 仏教では「縁」というものを大切にします。たとえば人との出会いにはさまざまな縁がはたらいています。見えるもの、見えないもの、無数の縁によって出会いが成り立っています。
 しかし、縁は出会いだけではありません。別れの縁もあるのです。
 「人生は出会いによって豊かになり別れによって深くなる」という言葉があります。私自身も今まで多くの人と出会い、多くの学びをいただいてきました。そしてそれらの人々との別離、多くの悲しみも経験してきました。
 しかし、多くの人々と別れてみて、その人たちとの距離が一層近くなったような気がします。目の前にいるときは、その人が近くにいるだけに、その人が本当には見えていなかったと思うのです。近ければ近いほど、つながりはかえって希薄になるのではないでしょうか。
 喜びが生まれるのも縁、悲しみが起こるのも縁。ともに縁のなすところです。良い縁だけを求めるのは身勝手であって、それは人間のエゴにほかなりません。
「花は咲く縁が集まって咲き、葉は散る縁が集まって散る。ひとり咲き、ひとり散るのではない。
 縁によって咲き、縁によって散るのだから、どんなものも皆うつり変わる。ひとりで存在するものもなければ常にとどまるものもない」
 これが仏教の縁起(えんぎ)の法則です。すべてのものは偶然ではなく、因と縁の和合によって成り立っている、これが永遠不滅の道理なのです。



修正会(年始のおつとめ)は
1月2日(金)午前10時から


 新年、最初のおつとめを1月2日午前10時から阿弥陀寺で行います。
 社会の平和と人々の幸福を祈って、法会(ほうえ)を修します。これを修正会といいます。
 無事に新年を迎えられたことをご本尊さまに感謝し、また、この一年すこやかに過ごせるよう、新しい年が幸せな年となりますよう共に願いましょう。
 皆さんお誘いあわせの上、老若男女を問わず、お参りください。皆さんとともに、新年を寿(ことほ)ぎましょう。



文殊会を1月12日(成人の日)に開きます

 智恵の仏さまである文殊さまのおつとめを、阿間河滝町子ども会のご協力のもと、1月12日(成人の日)に行います。
 内容(予定)は、


 ◎とんど(古いしめかざりやお守りなどのお魂を抜いて火にあげます)、ぜんざいの接待 
−午前8時30分から
 ◎「コール・ブリランテ」によるコーラス 
−午前9時30分から
 ◎パネルシアター(内容は当日のお楽しみ)
 −午前10時から
 ◎おつとめ、受験生の合格祈願 −午前10時30分から    を予定しています。

 後日、子ども会の役員さんから配られる絵馬に「願いごと」を書いて、当日持ってきてください。たくさんのお参りお待ちしています。



法然上人のお歌から学ぶ その1

  阿弥陀仏と 十声となえて まどろまん
    永き眠りに なりもこそすれ

 (あみだぶと とこえとなえて まどろまん ながきねむりに なりもこそすれ)

 「和尚さん、できたらポックリ逝(い)きたいですわ」
 そんなご希望を聞くことがあります。病気やけがで痛くつらい思いをせず、また子どもたちに迷惑をかけたくない、そんな思いがあるのでしょう。また、残された人からは
 「せめて3日だけでも床についていてくれたら。聞きたいことや伝えたいことがあったのに…」と後悔の涙を流す方もありました。
 みなさんはどう思いますか?
 生きることすら思いどおりにならないのにまして、死をどこで、いつ迎えるかは決められません。大いなるはからいの力におまかせするしかありません。
 法然上人は「仮に苦しみの中にあっても最期の瞬間は心身ともに安らかにおだやかなうちに極楽浄土へと迎えとっていただきます。お念仏には、そういう功徳があるのです」とおっしゃっています。
 この世とも今夜でお別れかも…。
 そんな思いで床に入ったなら、明日の朝、目にする太陽はこれまで以上にありがたく感じるかもしれません。


 


阿弥陀寺だより  ちょっといい話   浄土宗のページへ   トップページへ