阿弥陀寺だより
 
 ここでは、年に5回(春・夏・秋・冬・新年)に発行する「阿弥陀寺だより」の内容を掲載します。
 
発行年月日 主 な 内 容
平成17年4月1日

・「阿弥陀寺だより」発行にあたって
・「伝統を後世へ」
・ご存知でしたか? 阿弥陀寺について

平成17年7月1日 ・平成23年(2011年)
 元祖法然上人800年大遠忌が奉修されます
・お施餓鬼(せがき)のおつとめは8月2日(火)に行います
・再確認しましょう お仏壇のご霊膳の供え方
平成17年9月1日 ・本当の幸せとは
・もうすぐお彼岸 お彼岸って何?
・お彼岸のおつとめは9月23日(祝)午後1時半から
平成17年12月1日 ・えっ、これも仏教語
・修正会(年始のおつとめ)を1月2日(月)午前10時から
・文殊会を1月9日(祝)に開きます
・年回忌のお知らせ
平成18年2月1日 ・師の信条と言葉
・「六波羅蜜」ってなに?
・ご意見ください 阿弥陀寺のホームページ
平成18年4月1日 ・師の言葉 その二
・苦しみを受け入れる?
・お焼香は何回? 線香は何本?
平成18年7月1日 ・池波正太郎の言葉
・誰もが持ってる四苦八苦
  〜お釈迦様の悟られたことは…
・お施餓鬼(せがき)のおつとめは、8月2日(水)に行います
平成18年9月1日 ・恩師の「愚直(ぐちょく)」
・お彼岸のおつとめは9月23日(祝)午後1時半から
・えっ、これも仏教語!?その2
平成18年12月1日 ・加藤先生の遺(のこ)された想い
 
「美しく生きるために」
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日午前10時から
・文殊会を1月8日(成人の日)に開きます

・年回忌のお知らせ
10 平成19年2月1日 ・あれから12年(阪神・淡路大震災を想う)
・涅槃会(念仏講と併修)を、2月17日(土)午後7時からお勤めします
・自分のことほどようわからん!?
11 平成19年4月1日 ・人に生まれ幸せ 〜亀井一成先生のこと〜
・4月8日は花まつり
・なんでも質問箱
 なぜ、お墓にシキミをお供えするの?
12 平成19年7月1日 ・「姉の手紙」
・8月2日(木)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・おせがきの意味は?
13 平成19年11月1日 ・住職認証を受けて(阿弥陀寺住職 野口泰宏)
・来年3月30日(日)の晋山(しんざん)式に向け、準備委員会が設立されました
・晋山式とは…
14 平成19年12月1日 ・晋山式を迎えるにあたって
・ご喜捨のお礼(晋山式準備委員会 委員長 上田和夫)
・修正会(年始のおつとめ)は 1月2日午前10時から
・文殊会を1月14日(成人の日)に開きます
15 平成20年3月1日 ・3月30日(日)晋山式を挙行
・庭儀式(お練り)の行程(予定)
・春季彼岸会のおつとめは3月20日(祝)午後1時半からら
・星野富弘先生の母の愛
16 平成20年5月1日 ・晋山式を終えて
・晋山式の模様がテレビ岸和田で放映されます
・写経をしてみませんか?
・えっ、これも仏教語 その3
17 平成20年7月1日 ・人生のお土産(みやげ)
・8月2日(土)午前8時半から おせがきのおつとめをします
・夏の風物詩…  盆おどりの由来は?
・えっ、これも仏教語 その4
18 平成20年9月1日 ・あの世で夫に報告するため
・「いい加減」な人生
・9月23日(祝)午後1時半から、お彼岸のおつとめをします
19 平成20年12月1日 ・「おかげさまで」という言葉に思う
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日午前10時から
・文殊会を1月12日(成人の日)に開きます
・年回忌のお知らせ
20 平成21年3月1日 ・家族で「いのち」について話していますか
・平成23年(2011年)元祖法然上人800年大遠忌が奉修されます
・春季彼岸会のおつとめは、3月20日(祝)午後1時半から
・えっ、これも仏教語 その5
21 平成21年7月1日 ・思いやりは心づかい
・8月2日(日)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・もう一度… お仏壇のご霊膳の供え方
22 平成21年11月1日 ・法然上人八百年大遠忌 ご寄進のお願い
・お十夜の法要を11月17日午後7時30分からつとめます
・ちょっと… 仏具のおはなし

・平成22年度 年回忌のお知らせ
23 平成21年12月1日 ・「足るを知る」生き方を
・修正会(年始のおつとめ)は 1月2日午前10時から
・文殊会を 1月11日(成人の日)に開きます

・手を合わすということ
24 平成22年3月1日 ・元祖法然上人800年大遠忌 ご寄進のお願い
・春季彼岸会のおつとめは 3月21日(祝)午後1時30分から
25 平成22年6月1日 ・元祖法然上人800年大遠忌 ご寄進のお礼
・住職のつぶやき
   〜その身になって しみじみ思う〜
26 平成22年7月1日 ・施餓鬼(せがき)の心
・8月2日(月)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・お盆のお参り町内は8月13日(金)

・幸福への道とは(人としてできる6つのこと)
・こんなことありませんか?  「聞くとするとは…」

27 平成22年11月1日 ・「恩を知る」ということ
・お十夜の法要を11月17日午後7時30分からつとめます
・ちょっとひと息 「お念仏の称え方」
28 平成22年12月1日 ・「イジメや差別」をしない
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日午前10時から
・文殊(もんじゅ)会を1月10日(成人の日)に開きます

・病気と健康を考える
29 平成23年3月1日 ・お彼岸の起こり
・春季彼岸会のおつとめは 3月21日(祝)午後1時半から
・法然上人800年大遠忌参拝 3月30日午前8時に出発

・どんな花を供えたらいい?
・皆さんも気をつけて…
30 平成23年7月1日 ・今こそ「祈り」を
・東日本大震災義援金のお知らせ
・8月2日(火)午前8時半から「おせがき」のおつとめをします

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その1)
31 平成23年10月1日 ・古き良き日本の心を
・法然上人八百年大遠忌奉修
 10月17日(月)午後7時半より 阿弥陀寺で

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その2)
32 平成23年12月1日 ・「人として生まれて」
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(月)午前10時から
・文殊会を1月9日(成人の日)に開きます

・今年一年を振り返って
33 平成24年3月1日 ・本当の幸せとは
・春季彼岸会のおつとめは3月20日(祝)午後1時半から
・「合掌のこころ」

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その3)
34 平成24年7月1日 ・小さな思いやり
・8月2日(木)午前8時半からおせがきのおつとめをします
・お盆のお参り
 町内は8月13日(月)早朝から

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その4)
35 平成24年9月1日 ・「サザエさん」に学ぶ
・おてつぎ信行奉仕団参加者を募集
・秋季彼岸会のおつとめは
 9月22日(祝)午後1時半から

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その5)
36 平成24年12月1日 ・「お仏壇中心の生活を」
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(水)午前10時から
・文殊会を1月14日(成人の日)に開きます

・おてつぎ信行奉仕団に参加しました
37 平成25年3月1日 ・本当の豊かさとは
・春季彼岸会のおつとめは
 3月20日(祝)午後1時半から

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その6)
・「何かをしよう」
38 平成25年7月1日 ・仏さまのお花
・「おてつぎこども奉仕団」参加者募集
・8月2日(金)午前8時半から、おせがきのおつとめをします

・お盆のお参り  町内は8月13日(火)
39 平成25年11月1日 ・「死生ともに わずらいなし」
・お十夜の法要を11月17日午後7時30分からつとめます
・「五重」ってなに?
40 平成25年12月1日 ・「法事はなんのため?」
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(木)午前10時から
・文殊会を1月13日(成人の日)に開きます

・今年も一年間、有難うございました
41 平成26年3月1日 ・「習(なら)い 性(せい)となる」
・「極楽浄土」はなぜ阿弥陀如来の浄土なの?
・春季彼岸会のおつとめは3月21日(祝)午後1時半から

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その7)
42 平成26年7月1日 ・平成28年4月に『五重相伝』を開きます
・子どもに心の栄養を…
  「おてつぎこども奉仕団」参加者募集
・8月2日(土)午前8時半から
  おせがきのおつとめをします

・お盆のお参り
  町内は8月13日(水)早朝から
43 平成26年9月1日 ・「お天道(てんとう)さんが見ているよ」
・おてつぎ信行奉仕団参加者を募集
・秋季彼岸会のおつとめは
  9月23日(祝)午後1時半から

・毎日のおつとめ「日常勤行式」(その8)
44 平成26年12月1日 ・「縁」(えん)で生かされる
・修正会(年始のおつとめ)は 1月2日(金)午前10時から
・文殊会を1月12日(成人の日)に開きます
・法然上人のお歌から学ぶ その1
45 平成27年3月1日 ・「今、すべきこと」
・春季彼岸会のおつとめは、3月21日(祝)午後1時半から
・法然上人のお歌から学ぶ その2
46 平成27年7月1日 ・来年4月に『五重相伝』を開きます
・「おてつぎこども奉仕団」参加者募集
・8月2日(日)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程
47 平成27年11月1日 ・「彼岸花におもう」
・お十夜を11月17日(火)午後7時30分からつとめます
48 平成27年12月1日 ・「今年もお世話になりました」
50 平成28年6月1日 ・「五重相伝」 新受者52名が成満しました
51 平成28年7月1日 ・「ゆくところ かえるところ」
・8月2日(火)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・「おてつぎこども奉仕団」参加者募集
・お盆のお参り(棚経)の日程
52 平成28年11月1日 ・「人生最期のことば」
・11月17日(木)午後7時半から、お十夜のおつとめをします
・年回忌のお知らせ
53 平成29年3月1日 ・「見えないもののありがたさ」
・春季彼岸会のおつとめは、3月20日(祝)午後1時半から
・法然上人のお歌から学ぶ その3
54 平成29年7月1日 ・「ことわざから学ぶ」
・明るく・正しく・なかよく…
  「おてつぎ子ども奉仕団」参加者募集
・8月2日(水)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程
55 平成29年11月1日 ・「今こそ有り難し」
・11月17日(金)午後7時半から、お十夜のおつとめをします
・年回忌のお知らせ
56 平成29年12月1日 ・法然上人の問答集
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(火)午前10時から
・文殊会を1月8日(成人の日)に開きます
・法然上人のお歌から学ぶ その3
57 平成30年3月1日 ・「任運無作」〜にんぬんむさ〜
・春季彼岸会のおつとめは3月21日(祝)午後1時半から
・法然上人の問答集(その2)
58 平成30年7月1日 ・8月2日(木) 午前8時30分から、「おせがき」のおつとめをします
・もう一度… お仏壇のご霊膳の供え方
・お盆のお参り(棚経)の日程
59 平成30年11月1日 ・「愚かな私をすくうもの」
・11月18日(日)午後7時半から、お十夜のおつとめをします
・年回忌のお知らせ
60 平成30年12月1日 ・形あるもの形なきもの
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(火)午前10時から
・文殊会を1月14日(成人の日)に開きます
・法然上人のお歌から学ぶ その4
61 平成31年3月1日 ・念仏する者の生き方
・春季彼岸会のおつとめは3月21日(祝)午後1時半から
・法然上人のお歌から学ぶ その5
62 令和元年7月1日 ・お盆の由来
・8月2日(水)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程

・分け隔てのない心(無分別智)
63 令和元年11月1日 ・「永遠なるいのち」
・11月17日(日)午後7時半から、お十夜のおつとめをします
・年回忌のお知らせ
64 令和2年3月1日 ・総本山知恩院 落慶記念団体参拝のご案内
・春季彼岸会のおつとめは3月20日(祝)午後1時半から
65 令和2年5月1日 ・総本山知恩院 落慶記念 団体参拝延期のご案内
・「第54回おてつぎこども奉仕団」開催中止のお知らせ
66 令和2年7月1日 ・新型コロナウイルス感染予防に配慮して
 8月2日(日)午前8時半から、おせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程
67 令和2年12月1日 ・「阿弥陀さまのはたらき」
・修正会(年始のおつとめ)を中止します
・文殊会を中止します

・年回忌のお知らせ
68 令和3年3月1日 ・共同墓地の新規造成地が完成します
・春季彼岸会のおつとめは3月20日(祝)午後1時半から
69 令和3年7月1日 ・「お供養のこころ」
・8月2日(月)のおせがきは、総代と住職のみでおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程

・トイレで念仏?
70 令和3年12月1日 ・「物事をどうとらえるか」
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(日)午前10時から
・文殊会を1月10日(成人の日)に開きます

・年回忌のお知らせ
・本当の豊かさとは
71 令和4年3月1日 ・自分さえ良ければいい?
・春季彼岸会のおつとめは3月21日(祝)午後1時半から
・心に響く仏教の言葉
72 令和4年7月1日 ・お盆の由来
・8月2日(火)午前8時半からおせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程

・心静かに保つには
73 令和4年12月1日 ・知識と智恵
・修正会(年始のおつとめ)は1月2日(月)午前10時から
・文殊会を1月9日(成人の日)に開きます

・年回忌のお知らせ
74 令和5年3月1日 ・お彼岸の起こり
・春季彼岸会のおつとめは3月21日(祝)午後1時半から
・仏具のおはなし
75 令和5年7月1日 ・お盆の由来
・8月2日(水)午前8時半からおせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程
76 令和5年11月1日 ・「死生(ししょう)ともにわずらいなし」
・お十夜の法要を 11月17日午後7時30分からつとめます
・年回忌のお知らせ
・「正しいものの見方」とは
78 令和6年3月1日 ・無量の光につつまれて
・春季彼岸会のおつとめは3月20日(祝)午後1時半から
79 令和6年7月1日 ・人生のおみやげ
・8月2日(金)午前8時半からおせがきのおつとめをします
・お盆のお参り(棚経)の日程
80 令和6年11月1日 ・「浄土宗開宗八百五十年慶讃法要」を11月17日(日)午後1時30分から勤めます
・特別展 「法然と極楽浄土」
・年回忌のお知らせ


浄土宗のページへ   トップページへ