| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 般若寺温泉 2003/9再訪 かやぶき屋根が特徴的な温泉宿
 源泉は三本あり、使い分けている
 圧巻なのは露天風呂で川のすぐ横、岩肌にへばりついてある
 湯は適温で、時の経つのを忘れる温泉だ
 日帰り入浴は要予約だが、マナーの悪い客が多いとのことで断る場合がほとんど
 アルカリ性単純泉 39〜43℃ 無色
 岡山県苫田郡奥津川西20  1000円
 10-15  0868-52-0602
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 真賀温泉 1998 幕湯と呼ばれる混浴のお風呂は天然石で深い
 真ん中に刺された竹から源泉が流れる
 アルカリ性単純温泉 39.2℃ 無色
 岡山県真庭郡湯原町大字仲間  250円
 7-22 0867-62-2953
 写真は他のHPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ひなせ 2000/3 源泉そのままの温泉
 少し温いがゆったりする
 アルカリ性単純温泉 40.5℃ 無色
 岡山県岡山市牟佐2915-1  1000円
 10-23  086-229-3900
 写真は他のHPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 東和楼 2003/9 時の流れに取り残された温泉街にある
 川原には無料の混浴共同湯があり、夜間は結構人が多く来る
 浴室は半地に有り、行くには白い漆喰塗りのトンネルをくぐって行く
 湯船は1M以上の深さで、湯底にはパイプが飛び出ており源泉が多量に湧く
 湯は奥津温泉の中でも高温ではあるが、一切手を加えず心地よく入浴できる温度
 単純放射能泉 約43℃ 無色
 岡山県苫田郡奥津町奥津53  500円
 10-16  0868-52-0031
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 村湯・療養泉 2007/2 すぐ近くに湯郷鷺温泉館があり、通常客はそちらに入る。
 しかし、お湯を求めるならこちら。
 ジモ専と療養湯の二つからなるシンプルな建物。
 硫黄臭がするやや温めの源泉を、いじることなく掛け流し利用しているのだ。
 ここでは石鹸・シャンプーの利用は不可。
 温めなのでゆっくり入れるのが嬉しい。
 飲用泉もあり、一リットルまでは持ち帰り無料。
 電話と住所は鷺温泉館のもの。
 ナトリウム・カルシウム−塩化物泉  39.9〜40.5℃  無色
 岡山県美作市湯郷595-1  600円
 8-20  0868-72-0279
 |  |  |