| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 熊谷旅館  2005/5再訪 ひっそりと立つ温泉旅館
 貸し切りの内風呂が四つ並んでいる
 それぞれこじんまりした浴槽だが、いずれも掛け流し
 炭酸ガスが多いため、窓は開け放たれている
 特に夏場は炭酸ガスが濃くなるらしい
 高温での炭酸ガスを多く含有する湯は全国でも珍しいもの
 温めで気持ちよいがポカポカ温まる温泉
 含二酸化炭素・ナトリウム−塩化物泉 37℃ 微濁微白色
 島根県大田市三瓶町小屋原1014  500円
 9-17 08543-3-2101
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 千原温泉 2004/12再訪 以前は入るのに苦労した温泉だが、オーナーが代わり、そうでは無くなった
 もともは湯治の温泉であった
 湯は温く、長く入るのがココのスタイル
 足もとから源泉が湧き、炭酸の泡も立ち上る
 炭酸分があるため、温度は温いが血管拡張作用であたたかみ感じる
 冬場は加熱湯の浴槽があるので、あがり湯にするとよいだろう
 含二酸化炭素・ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉 34.5℃ 薄黄土濁色
 島根県邑智郡美郷町千原1070 500円
 8-18 0855-76-0334
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 日の出旅館 1999/2 静かな温泉地。床に広がる結晶が良い感じ
 含塩化土類食塩泉 28℃ 微濁乳黄色
 島根県邑智郡邑智町湯抱275  500円
 7-19 0855-75-1230
 写真は他のHPより
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | とらや旅館 2005/5 ここは美又温泉の元湯
 とらや旅館の横には源泉が有り、そこからポンプアップで山の上のタンクにいったん温泉は溜められる
 そこで別の源泉とブレンドしてから各施設に配湯する集中管理しているのが美又温泉の実態だが、ここだけは別
 元湯なのでタンクに溜める前の源泉を直で掛け流しにしているのだ
 さすがに新鮮なだけあって、かなりヌルヌルする良質お湯
 ここに入らずして美又温泉は語れない
 小浴場の方が湯底からの注ぎ湯なので、湯の劣化少なくヌルヌル度は強い
 アルカリ性単純温泉 47.4℃  36.3℃ 無色
 島根県那賀郡金城町大字追原11  日帰り不可(素泊り有り)
 0855-42-1550
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 野天風呂 2005/5 有志の方がつくったと思われる野天風呂で、足元から適温の源泉が湧出している
 河原に湧いているので湯なので、火照った体は川で冷却することも可能
 素朴なお湯ながら適温でロケーションも良いためゆったり入浴できる
 まったくの野湯なので脱衣所も無い
 アルカリ性単純泉  無色
 島根県雲南市木次町湯村  無料
 24h  マナーを守って入りましょう
 |  |  |