| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 熊嶺荘 2003/9 露天風呂があるのは片一方の浴室のみで、日替わりで浴室が入れ替えるようだ
 わりと深めの湯船には熱めの湯が湯底へ注がれている
 それは湯船の温度は均一に保つための注ぎ方だ
 熱いので、山水で加水してから入るといいだろう
 ざらざらとした析出物がみられる
 含ホウ酸・重曹−食塩泉  55℃ わずかに白濁色
 北海道山越郡八雲町桜野 500円
 9-21  01376-6-2564
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 町営八雲温泉 おぼこ荘 2003/9 町営の温泉施設で、川沿いに有る大きめの露天風呂が心地よい
 紅葉の季節に来れればいいなぁと感じる
 鉄分と遊離炭酸を含む湯で、湯口では炭酸味も感じられるものだ
 ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉  48.8℃  わずかに白黄濁色
 北海道山越郡八雲町鉛川622 360円
 10-21  01376-3-3123
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 熊の湯 2003/9 熊の出没する山にある、危険な無人の湯
 そのときは入浴できないように湯を入れないと言う・・・
 湯は高温で、加水しないとは入れない
 気をつけないと火傷してしまう
 湯は定期的に出たり止まったりしているが、人工的にそうされているようだ
 混浴の湯だが、一応男女別の脱衣所が有る
 上の道の山側には源泉が湧き出てる
 ナトリウム-塩化物泉 48.8℃  85.5℃  無色
 北海道爾志郡熊石町平田内川上流 無料
 24h
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 国民保養センターあすなろ荘 2003/9 温めのジャグジー浴槽は微黄土濁色、適温の泡つきの良い炭酸を感じられる浴槽は無色、加熱された熱めの浴槽は黄土濁色だ
 加熱具合よって湯の色が変わるのが良く分かる
 真ん中のやや温めの浴槽のコンディションは抜群で泡付がよく、払っても払っても泡がつくよく温まるいいお湯である
 もちろん炭酸分も強く、唇を湯船に浸けているとピリピリと炭酸を感じられる
 奥のほうには打たせ湯もある
 ナトリウム・カルシウム−塩化物・炭酸水素塩泉  41.6℃  無色 黄土濁色 微黄土濁色
 北海道桧山郡上ノ国町字湯の岱 350円
 9-21  01395−6-3147
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ユートピア和楽園 2003/9 岩風呂と内風呂混浴の露天と三箇所ある
 コンディションが一番いいのは岩風呂だ
 床は析出物で千枚田のようになっている
 湯はやや熱めでゆったりはできないが、スベスベ感が感じられる
 また湯は微かにアンモニア臭があるものだ
 岩風呂では湯面に微かに湯の華が浮かんでいた
 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉  60.4℃  あさり汁色
 北海道上磯郡知内町字湯の里 350円
 7-21  01392-6-2341
 |  |  |