| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 浜の湯 2003/9 海岸沿いに有る混浴の温泉
 道から海沿いに降りていくと屋根と窓で囲まれた湯船が有る
 熱めの湯が掛け流しで気持ちよく利用できる
 立ち上がらないと湯船からは海が見えないのが残念だ・・・
 地元の人の温泉なので、マナーは守って利用してほしい
 重炭酸土類泉  44℃  無色
 北海道亀田郡恵山町御崎 寸志
 5:30-22
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 恵山温泉旅館  2003/9 酸味の強い湯で、口に含むと歯がギシギシする
 湯の色は良質のモール泉をほうふつとさせる紅茶色だが、これは鉄分の含有が起因している
 自然湧出なので湯量は一定していないが多量の掛け流しなのはうれしい
 良質の酸性泉で源泉そのままの湯が注がれているのはうれしい限り
 やはり、酸性泉は肌がシットリしないですねぇー
 酸性・含鉄(U)・アルミニウム−硫酸塩泉  39.6℃  紅茶色
 北海道亀田郡恵山町柏野117 300円
 6-20  0138-85-2041
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 水無海浜温泉露天風呂  2003/9 海に有る温泉で、潮の満ち引きで入れない時が有る
 海面に近い湯船と一段上がった所にある湯船が有り、低い方は波がバンバン入ってくる
 なお、湯底がツルツル滑りやすいので注意
 行くなら、是非下の湯船が使える時がいいだろう
 なぜなら、湯船と海水面が同じ高さで楽しめるからだ
 写真では湯船の海側に岩が一つ出ているが、その周りに微かに見えるのが囲いの岩だ
 ナトリウムー塩化物泉  無色
 北海道亀田郡椴法華村水無 無料
 潮の干満により一日二回に入浴可
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 川汲温泉旅館  2003/9 熱めの湯がとうとうと掛け流されている
 熱いめとそれよりも熱いめの湯船が二つある
 自噴している湯はアル単でこれといった特徴がないが、寒い時期には体をよく暖めてくれそうだ
 微かに硫黄臭が感じられる
 熱めの湯が溢れているため、写真の男性のようにトドのように転がっても心地よい
 アルカリ性単純温泉 46℃ 無色
 北海道茅部郡南茅部町字川汲 350円
 8-21  01372-2-3330
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | フンベ海浜温泉  2005/5 地元の有志の方が守っている温泉で、無人で24H利用可能
 電気が無いため、夜間は懐中電灯かロウソクで入るようだ
 混浴であり、脱衣所は一なので女性は入りづらいだろう
 いろいろ工夫があり、源泉注ぎ口は塩ビパイプのスライド式
 そのため、パイプを伸ばせば汲み湯溜めに注ぎ込まれるし、湯船に直接入れたり、湯底からさら湯が出るようにもできる優れもの
 鉄味のする湯は適温で、泡つきもある
 切り立った海岸にあり、危険なために本来は立ち入り禁止地区となっているマニアックな温泉だ
 重炭酸土類泉 適温 微茶黄緑色
 北海道登別市登別港町1  無料
 24H
 |  |  |