| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ルスツ温泉共同浴場 2005/5 仮設のような小さな施設だが、ちょうどいい規模なのかもしれない温泉
 料金は清掃協力金で200円、不思議なことにちゃんと管理人がいます
 役所の経営なんでしょうかね
 やや泡付のある湯の温度は熱め
 これで適温なら満点かなと思われるもの
 このままの規模で運営して欲しいものです
 ナトリウム−塩化物泉 46℃ 灰黄色
 北海道虻田郡留寿都村字留寿都156-2 200円
 11-21  0136-46-2626
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ふるっぷ温泉仮設浴場 2005/5 かなり以前から仮設のままの施設で、おそらくこれからも仮設と名乗り続けるであろうところ
 仮設という名前だが、わりとしっかりとした造りである
 脱衣所の説明書きには、「湯量が少ないため加水と加熱をしています」と書いてあったが、それはあまり実感できなかった
 もともとの湯が濃いのだろうか?
 ナトリウム・カルシウム−塩化物泉 49℃ 微白黄緑半濁色
 北海道喜茂別町相川89-1  200円
 11-21  0136-33-3980
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | まっかり温泉  2005/5 二つの源泉を有する温泉で、内風呂は一号泉と二号泉を混合して使用している
 露天は一号泉だけを使用し、コンディションは露天風呂の方が上
 よって評価は露天のもの
 露天からは羊蹄山が目の前に見える
 羊蹄山は蝦夷富士とも呼ばれ、行った時期は残雪があり綺麗だった
 一号泉 ナトリウム−塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉 54℃ 灰緑半濁色
 二号泉 単純温泉 40.2℃
 北海道虻田郡真狩村字緑岡174-3  500円
 11-21  0136-45-2717
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ちはせ川温泉旅館 2005/5 湯の色からはコテコテの湯を想像してしまいますが、意外にあっさりしたもの
 温度が低いため若干沸かしているらしい
 あっさりしている湯だが成分が濃いのか、しばらく誰も入らなければ湯の花が水面に現れてくるのだ
 今回は泊まりで利用したのだが、一万円のあわびコースがお勧め
 殻付ウニ、アワビの踊りやあわびの天婦羅など新鮮な魚介類と美味しい味付けで大満足でした
 また行きたい所です
 宿泊では24h利用可能
 ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉 39.8℃ 薄錆色
 北海道島牧郡島牧村字元町561 400円
 9-21 12月〜3月12-21  0136-74-5409
 |  |  | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | モッタ海岸温泉旅館  2005/5 海岸の高台に有る温泉で、建物は新しいもの
 隣には昔の旧施設がそのまま残っている
 露天風呂から海が見えるものの、道から丸見えになっているで立ち上がりは危険行為
 海鳥の声を聞きながらの温泉もなかなかおつなもの
 湯はややとろみのある湯で、湯の華が水面にちらほらと
 飲用可能なので飲んでみると、塩味と硫黄がしっかりと感じらる
 食塩硫化水素泉 47℃ ほぼ無色
 北海道島牧郡島牧村字栄浜362-1  500円
 9-21 0136-74-5336
 |  |  |